バイクで取引先に向かう博。
ロケ地保存度☆☆
東京都江戸川区西小岩1-24付近
2010年10月訪問
仕事先のハリウッドに向かうリリー。
左側曲がり角の蕎麦店けやきは変わらず営業を
続けている。
ロケ地保存度☆☆☆
東京都江戸川区南小岩8-15-3付近
2010年10月訪問
リリーと博が再会して立ち話をする。
「ね、あの人どうしてる?寅さん」
けやきの店先。
ロケ地保存度☆☆☆
東京都江戸川区南小岩8-15-3付近
2010年10月訪問
「リリーが俺のこと待っているからね」。
車椅子に乗せられて那覇空港ターミナルから出てくるフラフラの寅さん。
休んでいくように促されるがバスに乗る。
旧国内線ターミナル、現在のLCC専用ターミナル。背後に見える目印が本編にも映っている灯台(崎原灯台跡)だ。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市鏡水
2015年3月訪問
寅さんを乗せた牧志行きの銀バスが発車する。
現在のLCC専用ターミナルは、那覇空港貨物ターミナルB棟でもある。
那覇空港は建て替えられ、新しいターミナルとなり、かつては道路もあったこの場所も現在は倉庫群となっている。
ロケ地保存度☆
沖縄県那覇市鏡水
2015年3月訪問
寅さんを乗せたバスが走る。
国際通りの賑やかな場所。
右側のスターバックスが入っているレンガ色の建物が当時のまま。
歩道橋がなくなり、左側にはドン・キホーテなどもできている。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県那覇市牧志3-1-6
2015年3月訪問
バスに乗っている寅さん。(本編では車窓)
バスは、ゆいレールの牧志駅そばの安里三差路を国際通りから西方向(左折)する。
この前に国際通りを走っていたバスが向かった方向とは逆方向にある場所だ。
そもそもバスは牧志行きだったので、ロケ用に走っているバスと考えられる。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県那覇市安里1-4-14
2015年3月訪問
バスに乗っている寅さんと車窓。
本編をよく見ると、映画館らしき建物が映る。
左側のマンションがかつて琉映本館があった場所。現在は建て替わり、本編に映る右側もマンションになっている。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市安里1-4-14
2015年3月訪問
バスの中で居眠りをしている寅さん。
車窓には基地。
アメリカ軍嘉手納基地の北側をバスは走っている。ゲートと赤いポールが目印。
牧志行きのバスだったはずだが、なぜか嘉手納基地を走っている。乗り換えた設定か。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県中頭郡嘉手納町屋良
2015年3月訪問
頭上をアメリカ軍の飛行機が飛んでいる。
そこへ寅さんを乗せたバスが走る。
先ほどの道路の上に通っている赤いポールが見える位置。
ここで出てくるバスも牧志行きの表示なので、乗り換えていないことになる。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県中頭郡嘉手納町屋良
2015年3月訪問
たがみ病院。バスを降りる寅さん。
現在はオリブ山病院となっており、病院そのものは大きく変貌している。
バス停はこの角にあったそうだ。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市首里石嶺町4-356
2015年3月訪問
寅さんがリリーをお見舞いした翌朝。
宿の部屋の扉を開ける寅さん。
部屋からの景色。
この後紹介するように寅さんが宿泊した宿はなくなっている。そのすぐ目の前にある沖縄セントラルホテルの部屋からは似たような景色を眺めることができる。
寅さんが部屋から見たのは牧志2丁目一帯の街並み。
ピアノと書かれたマンションも当時のまま。
(画像中央の建物)
ホテル入船の部屋から顔を出す寅さん。
ホテル入船と手前の木造の家に目が奪われがちだが、ホテル入船の奥は実は近代的な白いマンション。そして現在も当時のまま。
ロケ当時、2階のベランダはホテル入船が目の前に立っていて見えていない。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市牧志2-13-14
2015年3月訪問
商店街。
本編ではここから商店街、市場のシーンが連続する。
まず最初のカットは、少し前に出てきた国際通りを入った平和通り。国際通りのロケ地からすぐの場所。
本編左側に映る緑色ののれんの店、富士屋靴店が目印。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市牧志3-2-60
2015年3月訪問
服飾店の軒先からカメラは左にパンする。
本編にはパン前の画にマルカという看板が一瞬だけ映る。ロケが行われたのはマルカという店舗があったこの場所。
冒頭の富士屋靴店がある平和通り商店街の浮島通りとぶつかる出口近くの交差路。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県牧志3-5-14
2015年3月訪問
カメラがパンすると服飾店を挟んで別の路地。
バックに「ハイサイおじさん」が流れている。
こちらはえびす通り。
富士屋靴店と同様に物証があるので、この一連のカット群の中では間違いのない場所。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県牧志3-5-14
2015年3月訪問
八百屋の店頭。ゴーヤなどが並んでいる。
第一牧志公設市場の市場本通りから見て裏側。
こちらは寅友の彰さんが店員さんのロケ当時の証言も得ている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県那覇市松尾2-10付近
2015年3月訪問
エラブ(海蛇)の品書きのぶら下がった店頭。
すでにロケ当時からいくつかのお店が入れ替わっているが、こちらの第一牧志公設市場の1階にあったエラブを取り扱っていた店舗。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市松尾2-10-10-1
2015年3月訪問
果物店。
第一牧志公設市場の1階にある上原果物店。
果物や電球がぶら下がっていたりするのはロケ当時と変わらない同じ雰囲気。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県那覇市松尾2-10-10-1
2015年3月訪問
右手前、左側に服飾店。
第一牧志公設市場が左側に映る。
電柱の並び方も本編と同じ構図のこの場所と思われる。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県那覇市牧志2-10-10
2015年3月訪問
サンダルのバイをする寅さん。
市場中央通りの南端で新天地市場本通りとの境。ロケ当時、寅さんの後ろに見える那覇高等美容学校の手書き文字は訪問当時、看板になっていた。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県那覇市牧志3-3-1
2015年3月訪問
「本来ならばこれ全部タダでやっちゃえ。しかし私には病気の妻がいます。私の愛する恋女房」。
笑うお客さんと寅さん。
市場中央通り側を映しているが、アーケードができているので印象がだいぶ違う。左側の黄色いテントの中村商店はロケ当時のまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県那覇市牧志3-3-1
2015年3月訪問
寅さんのバイのロング俯瞰ショット。
新天地市場本通り側から撮影。
左側にあった果物屋はなくなっていたが、露店が出ていた。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県那覇市松尾2-21-7
2015年3月訪問
寅さんのバイシーンからカメラがパンする。
街並み、家。
隠れてしまっているが、見えている建物は同じだった。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県那覇市松尾2-21-7
2015年3月訪問
クリーニング店の車に乗って、たがみ病院にやって来た寅さん。
先に紹介したように、たがみ病院は大きく変貌を遂げているが、この車が停まったあたり、坂道はロケ当時の雰囲気を残している。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市首里石嶺町4-356
2015年3月訪問
リリーから退院できることを聞く寅さん。
「そうか、良かったな」。
「退院できる」。
寅さんとリリーの背後に教会が見えている。
病院そばの公園から教会を撮影した。
(※本編アングルとは異なります。)
ロケ地保存度☆☆
沖縄県那覇市首里石嶺町4
2015年3月訪問
リリーが海から帰ってくる。
「おばさ~ん、おばさ~ん」といって魚を上にあげる。
リリーが柴又に書いた手紙のシーンから沖縄に話は再び戻る。
瀬底島をのぞむ本部町健堅の海岸の道。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
国頭家。
リリーが「ほら、こんなにたくさん」と小走りで庭に入っていく。
前のカットからカメラがパンして国頭家が映るように見せているが、珍しく映像編集の加工。
実はパンではなく、途中でカットが分かれている。したがって前の道とは全く別の場所。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「寅さんおかえり」とリリー。
リリーに迎えられて、バイ(?)から帰ってくる寅さん。
寅さんとリリーの夫婦のような生活。その本部で最も印象に強いシーン…。
が、訪問時、ロケ現場そばで工事が行われていたらしく車両が何台も停まっていたため、寅さんが歩いてきた道が画像では分かりづらい。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「ビール冷えてるか?」と寅さん。
リリーにお風呂に行っておいでと言われ、風呂桶と風呂道具を受け取る。
寅さんとリリーが下宿している国頭家。
本編に映るトタンの小屋が残っていた。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
夕方の海岸。
寅さんのリリーの夕飯、語らいの前のインサートカット。
遠くに見えるのは伊江島の城山。手前左側に瀬底島が少しだけ映っている。
現在、瀬底島とを結ぶ瀬底大橋が完成したのでロケ当時のようには撮影できない。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
翌朝。海岸の家の門。
これは本部のシーンの冒頭でリリーが歩いてきた道ではない。
もちろん国頭家については先に紹介したように別の場所だし、海岸といっしょに映すことは困難。
リリーが歩いてきた道の一本北側の道。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
漁港。
漁から帰ってきた人々が会話している。
寅さんとリリーが下宿していた国頭家の目の前は浜崎漁港。
この漁港、海岸で多くのシーンが撮影されている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「おばさん、寅さんどこ行ったか知らない?」とリリーがおばさんに聞く。
「何考えてんだろうね」と嘆くリリー。
少しずつ寅さんとリリーがすれ違っていくこのシーンは、リリーが高志と歩いて家に帰った道を逆に歩き海岸に出てきた場所で撮影。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「暑い、暑い」。
アイスクリームを片手に歩く寅さん。
今帰仁村のサトウキビ畑を通る道。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡今帰仁村与那嶺
2015年3月訪問
ふらふらになって歩く寅さん。
先ほどの道を南方向に歩いている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡今帰仁村与那嶺
2015年3月訪問
木陰に隠れる寅さん。
アイスクリームを落として、葉っぱで扇いでいる。
鳥居がなくなり碑もロケ当時と異なるが、戦没慰霊碑が立っている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡今帰仁村与那嶺
2015年3月訪問
車が通りかかり停止する。
「寅さん、何してるんですか。そんな所で?」。
「高志か、どこ行くんだお前?」。
ロケ当時と車の進行方向、つまり左側の道の形状が違っている。ロケ当時は右手にカーブしているが、現在は直進。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡今帰仁村与那嶺
2015年3月訪問
「この沖縄っていうのは、とっても人間の住める所じゃねえな」。
「寅さん、沖縄の悪口言うなら降りてください」と高志。
車が発信する。
今帰仁城がある方向を映している。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡今帰仁村与那嶺
2015年3月訪問
高志が行くと言っていた海洋博。
海洋博公園の入口。
本部よりさらに北側なので、海を挟んだ伊江島・城山により近づいている。
木々の関係で右側が本編より切れている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町石川424
2015年3月訪問
水族館。
美ら海水族館は建物が建て替わっている。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県国頭郡本部町石川424
2015年3月訪問
この後、寅さんが見学するイルカショーのシーンが続く。
このイルカショープールは、現在は場所も移動している。
ロケ当時のプールはこのあたりにあったそうだ。
海岸にやってくる寅さん。
「暑い」と船の陰に隠れる。
再び本部健堅の浜崎漁港。
左側のコンクリートの倉庫はロケ当時のまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「おかみさんよ、せがれどこ行った?」。
寅さんが聞くと、高志は仕事を休んでリリーを病院に連れて行ったと知る。
寅さんと同じように船の陰に座ってみた。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
リリーが高志の車で移動している。
「そこにゲートがあるでしょ?正面を曲がって」と道を指示している。
金武町にあるアメリカ軍キャンプ・ハンセンのゲート近くを車は走っていた。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4250-1付近
2015年3月訪問
車窓。キャンプ・ハンセンのゲート。
高志の車は329号線を西方向に走ってきて、キャンプ・のハンセンのゲート前を左折した。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県金武町金武4257
2015年3月訪問
リリーを乗せた高志の車が左折する。
キャンプ・ハンセン前の新開地へと入っていく。
角にあったペプシの自動販売機のあった店。
現在は車両は入れず歩行者用道路になっていた。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県金武町金武4257
2015年3月訪問
リリーは辺りを見ながら、車は新開地の奥へと進んでいく。
右側はアクティブ・パークという公園になっていた。
道路も歩行者用でレンガ敷きとなり整備されている。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県金武町金武
2015年3月訪問
車はさらに新開地の奥へと進んでいく。
クラブが立ち並んでいる。
突き当りにあるシャングリラはロケ当時の面影の残している。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4196-7
2015年3月訪問
クラブの看板、建物。
看板はなくなっていたが、右側の格子状の壁などロケ当時の面影を残していた。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240付近
2015年3月訪問
前のクラブの看板、建物からカメラはパン。
高志が車を停めている。
クラブシャングリラ側からキャンプハンセン方向をカメラは向いている。
電柱は変わったが、左側の角の建物の瓦、右側奥の1階部分が白い建物など、ロケ当時のままのものも多い。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240付近
2015年3月訪問
車の脇で立っている高志。
クラブワシントンから出てくる男女。
ここの建物はロケ当時と変わらない。
ワシントンの新しい看板があった。ダーツバーだ。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240付近
2015年3月訪問
街の風景。
音楽を聴きながら話をしているアメリカ人。
リリーを乗せた高志の車が走ってきたキャンプ・ハンセンのゲートの方に少しだけ戻ったあたり。
本編で右側奥に映るハワイの看板。現在も右側の水色の建物がハワイ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4268-7付近
2015年3月訪問
ユートピア、ムーンリバー、シャングリラなどの看板。
右側の建物は外壁の色が変わったりしているが当時のまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240-6
2015年3月訪問
坂の上からの街の風景。
左側に88やチャンピオンの看板。
高志の車が停まっていた場所から、わずかに西に行ったところからの撮影。
一番奥にキャンプ・ハンセン。
左側の2店舗は現在も同じ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4270付近
2015年3月訪問
ニューヨークの看板。
この場所だけ一連のシーンのロケ地とだいぶ離れている。
キャンプ・ハンセンのゲートに近く、329号線に面している。
全く当時の面影はないが、寅友の彰さんが現地での聞きこみで突き止めた。
ロケ地保存度☆
沖縄県国頭郡金武町金武4300
2015年3月訪問
リリーがワシントンから出てくる。
「どこも不景気だね」とつぶやく。
高志はリリーのためにドアを開ける。リリーのために運転手に徹している。
現在はダーツバーの看板が出ているワシントンだが、当時はリリーが歌えるような店だったのだろうか。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240付近
2015年3月訪問
「まっすぐ行ってくれる?もう一軒心当たりがあるから」とリリーが高志に頼む。
すでに登場した坂道の方角、西方向にここで向かう。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4240付近
2015年3月訪問
リリーを乗せた高志の車が走ってくる。
ちびとらが立つ角を右側に坂を上がったところがすでに登場した坂道からのカットのカメラ位置。
また、正面つきあたりの建物はこの新開地のシーンの最初の方に出てきた建物。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4270付近
2015年3月訪問
リリーが別のクラブに入っていく。
現在はクラブ・オアシスになっている。
アメリカ人と女性が話していた入口の階段も残っている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武4270付近
2015年3月訪問
ドライブイン・レストラン浜田。
高志の車が停まっている。
飛行機の音。
リリーと高志が食事をして、仕事の話や寅さんの話をする。
現在は、美容室ミントになっている。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県国頭郡金武町金武8032-5
2015年3月訪問
カチャーシーを踊る寅さん。
「唐船ドーイ」を唄う人々。
仕事探しに奔走するリリー、それを見て寅さんについて苦言を呈する高志
そんな中、寅さんは沖縄を満喫しているシーンだが、オクマビーチでロケが行われた。
ロケ当時よりリゾート化されている。
ロケ地保存度☆☆☆
沖縄県国頭郡国頭村奥間913
2015年3月訪問
家の前で家事をしているリリー。
寅さんが誰かと話しながら帰ってくるのに気づく。
すでに寅さんとリリーが暮らしていた離れは解体されているが、位置関係からこのあたりだと推測できる。
ロケ地保存度☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「おい、気をつけろよ。転ぶぞ」。
寅さんがイルカショーのお姉さんを見送る。
寅さんとリリーが下宿している国頭家の中からのアングル。
向かい側の家はロケ当時のまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
喧嘩した翌朝、リリーに話しかける寅さん。
しかしリリーは既に出て行った後だった。
実際には、もう少し右側かと思うが家がなくなっていることもあるので、雰囲気としてここで撮影してみた。
ロケ地保存度☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問
「ちょっと待てリリー」。
那覇空港に行ってしまったリリーを追いかけて浜崎漁港に走ってくる寅さん。
何度も登場した健堅の集落から浜崎漁港への道を寅さんは走ってくる。
トランクも持っているので、恐ろしい身支度の早さ。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
沖縄県国頭郡本部町健堅
2015年3月訪問