夢から覚めた寅さんが背伸びをする。
ホームには行商のおばさんたちの姿。
当然のことながら待合室は変わっている。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県上田市舞田
2010年11月訪問
舞田駅の駅名板と電車を待つ寅さんたち。
駅名板も新しくなっている。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県上田市舞田
2010年11月訪問
宿場町を歩く寅さん。
寅さんが歩いていたのは北国街道の海野宿。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
長野県東御市本海野1098
2010年11月訪問
旅の雲水が民家を訪ねる。
この後登場する神社のロケ地のほど近く。
手前の古い蔵などもそのまま。
右側に石が積み上げっていたので少しだけアングルを変えて撮影した。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県東御市羽毛山200付近
2016年3月訪問
雲水がつばめの巣がある民家を訪ねている。
民家はそのままに残っている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県東御市羽毛山200付近
2016年3月訪問
寅さんが神社の脇で休んでいると、旅の雲水が通りかかる。挨拶していっしょに歩き始める寅さん。
上記の民家からほど近い諏訪神社。
神社の木々は切られ、子ども向けの公園として遊具が設置されていた。
雲水が歩いてきたのは先ほどの民家とは真逆。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県東御市羽毛山690
2016年3月訪問
旅の雲水といっしょに歩く寅さん。
諏訪神社のロングショット。
このロケ地に初めて訪れたのは2010年11月の甲州、信州のロケ地の旅だった。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県東御市羽毛山690
2010年11月訪問
上のカットを再訪した際に撮影した写真。
神社の脇は住宅建築がすすめられていた。
完成すると風景が変わることが予想される。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県東御市羽毛山690
2016年3月訪問
寅さんと旅の雲水が歩いていると向こうから着物を着て日傘をさした女性が歩いてくる。
ちびとらは着物の女性を真似している。
諏訪神社の脇の道。
実は寅さんたちが歩いている方向へ行くと雲水が訪ねた民家にたどり着く。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県東御市羽毛山690
2016年3月訪問
寅さんとポンシュウが座っている防波堤。
山下商店は閉まっていた。
防波堤もロケ当時とは変わって寅さんが座っていたあたりは切れていた。
※高羽アングルに比べ両側が切れているのでご了承ください。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町太田郷1670-15付近
2009年8月訪問
寅さんとポンシュウが江上ハマが歩いている姿を見ているとハマが転ぶ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町太田郷1670-15付近
2009年8月訪問
若菜がハマの葬儀に駆けつける。
青砂ヶ浦教会を訪れた際には外壁工事をしていた。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町志摩郷1241
2009年8月訪問
寅さんとポンシュウが墓堀後に昼食をとっている。
「労働者っていうのは毎日うまい飯をくっているのかもしれねえな」
丸尾教会を上がっていったところにある納骨堂
(旧丸尾教会)でロケは行われました。
※高羽アングルとは少しずれたところでの撮影となってしまいました。
ロケ地保存度☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷606付近
2009年8月訪問
若菜のアパートの大家さんが買い物をしている八百屋さん。
現在は別の店舗になっている。
こちらは寅友である彰さんの発見により訪れることができた。
ロケ地保存度☆☆☆
東京都文京区白山1-32-8付近
2010年10月訪問
大家さんが買い物からアパートに帰る。
若菜や民夫が住むアパートはこの階段の上を曲がったところ。回りの雰囲気もそのままだ。
寅さん、大家さん、教授、たくさんの人たちがこの階段を上り下りした。
このロケ地も前出の八百屋さん同様、寅友である彰さんの発見により訪問することができた。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
東京都文京区白山2-5付近
2010年10月訪問
若菜と同じ印刷会社の面接を受けたと思われる女性が会社に向かう。
そして面接を終えた若菜が帰っていく道。
白鳥橋交差点そば。
右手奥には凸版印刷の大きな文字。現在は建て替えられている。
ロケ地保存度☆☆☆
東京都文京区水道1-3付近
2010年10月訪問
採用試験の案内が貼られた印刷会社の入口。女性が入っていく。
上の白鳥橋交差点そばを歩いていた女性が建物に入っていく。白鳥橋交差点から歩いた方向にこの会社はある。既に若菜は中にいて面接を受けている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
東京都文京区水道1-2-1
2010年10月訪問
民夫が寅さんに会いに歩いてくる坂道。
民夫と寅さんが会う伝通院に向かう坂で左側は善光寺。この坂は善光寺坂という。
本編と同じように右側に木をなめて撮影しようとすると植え込みで坂が隠れてしまうためこのアングルで撮影した。
ロケ地保存度☆☆☆
東京都文京区小石川3-17-8付近
2010年10月訪問
寅さんと民夫が待ち合わせをした墓。
「お前、若菜ちゃんに惚れてるんだろ?」
やはり寅さんは意味のある場所で待っていた。
大変由緒ある墓である。徳川家康の生母・於大の方の墓だ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
東京都文京区小石川3-14-6
2010年10月訪問
デートの帰り道、雨の中を相合傘で歩く若菜と民夫。
前出の若菜のアパートは寅友の発見により訪問できた。しかし現地で何とか新発見をしたいと思い、周辺を調査しついに発見することができた。
階段上にあるアーチも恐らく2人がくぐったものだろう。
実はこの階段を上ってもアパートには行くことができない。階段の上は民家でそこからアパートへの道はつながっていないためだ。
ロケ地保存度 ☆☆☆☆☆
東京都文京区白山2付近
2010年10月訪問
寅さん、牛山教授が酔っぱらって電車から降り立つ駅。
ロケ当時は陸中花輪駅。ロケから10年後の1995年に改名された。
ロケ地保存度☆☆☆☆
秋田県鹿角市花輪下中島
2010年9月訪問
タクシーに行先を告げた若菜が「早く早く」と寅さん、牛山教授のところへ走ってくる。
ロケ地保存度☆☆☆☆
秋田県鹿角市花輪下中島
2010年9月訪問
寅さん、若菜、牛山教授を乗せたタクシーが民夫の実家に向かう。
鹿角花輪駅から真っ直ぐ続く道。正面突き当りが駅。
周辺の店舗はかなり変わっている。
ロケ地保存度☆☆☆
秋田県鹿角市花輪中花輪29付近
2010年9月訪問
寅さん、若菜、牛山教授が民夫を探してやって来るスキー場。
訪問したのが夏で周辺は草が背丈より生い茂っていた。思うようにロケ地を探すことができなかった。参考写真として掲載。
ロケ地保存度☆
秋田県鹿角市尾去沢尾去山
2010年9月訪問
寅さんが再び訪れるラストシーン。
ポンシュウが泥棒をして働いていたのだった。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町志摩郷1241
2009年8月訪問
寅さんとポンシュウが話をする。
工事のためにちょっと残念な写真になってしまった。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長崎県南松浦郡新上五島町志摩郷1241
2009年8月訪問