景色(湖)を眺めていて鞄を持つ寅さん。
メインタイトルあけの桟橋の後のシーン。
木崎湖の北側の湖畔。
周辺は畑となっている。
ちなみに桟橋のある湖岸には草が生い茂っていて近づくことができなかった。
ロケ地保存度☆☆☆
長野県大町市平14505付近
2010年11月訪問
湖畔で手紙を書いている寅さん。
寅さんが手紙を書いていたのとほぼ同じ場所にテーブルとベンチがあった。
向こうのろまんすはそのまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県大町平10561付近
2010年11月訪問
「おじさん、懐かしいって字どう書いたっけ?」
ボート乗り場で絵を描いている人に字を聞く寅さん。
この後、ボートに乗ってロケ地でのんびりと遊ばせていただいた。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県大町平10561付近
2010年11月訪問
タイトルバック。
山田洋次監督の文字のバック。
白馬の大出(おおいで)の吊橋。
雄大な北アルプスを臨み清流姫川にかかる吊り橋と瓦葺屋根が一つの画に入るフォトスポット。
ロケ地保存度☆☆☆☆
長野県北安曇郡白馬村北城大出
2010年11月訪問
丹後半島。
寅さんを乗せたバスが走ってくる。
伊根町でも舟屋があるエリアよりだいぶ北にある蒲入展望台からカマヤ海岸を撮影。
寅さんも絶句した断崖絶壁の海岸線を道路が走っている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町蒲入
2013年5月訪問
バスが伊根の舟屋の海岸線を走る。
この後、寅さんがバスを降りる平田バス停の海岸から撮影。
平田バス停は、喫茶お食事かもめの前にある。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田18
2013年5月訪問
バスが停車し、降りる寅さん。
左側が喫茶お食事かもめ。
本編では向かい側は、たばこ屋さん。
たばこの文字は残っている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田18
2013年5月訪問
バスから降りて、ため息をつく寅さん。
やっと着いたという安堵感の表情。
ずいぶん遠回りしてきたわけだから当たり前…。
本編アングルとは異なるが、平田バス停を入れ込んで撮影した。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田18
2013年5月訪問
おばあさんに道を聞く寅さん。
平田バス停でバスを降りて、南方向に歩いていったはずだが、このシーンは全く別の場所でロケされている。
ここにも鳥屋というバス停がある。
初訪問して3ヶ月後、同年夏の再訪時にロケ地のピンポイントを押さえた。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島438付近
2013年8月訪問
お地蔵様の横を歩く寅さん。
先ほどのおばあさんに道を聞いた場所からここはそのままの道順でロケが行われている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島438付近
2013年5月訪問
舟屋のインサートカット。
本編では格子戸は開いている。
ここは寅さんがバスを降りた平田バス停から南方向に寅さんが歩いた方向にある。
③④を挟んで、実際の道順に戻った形だ。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
舟屋のある道を歩く寅さん。
この前に映る舟屋の中からのカット。
上記の写真の舟屋の格子戸の中からのカットだが、中に入ることはできなかったので通りから撮影した。左側の家は外装が大きく変わっているが、右側の家は当時と変わらない。
再訪時に押さえた。
ロケ地保存度☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年8月訪問
機を織る家をのぞき込む寅さん。
現場の状況に配慮し、左側を切って撮影。
右側が寅さんがのぞき込んだ家だが建て替わっていた。背後の湾や向こうの陸地や建物からこの場所であることが確認できる。
①~⑤までの流れとは全く別の場所で撮影。
ロケ地保存度☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島945付近
2013年5月訪問
かがりの家にやって来た寅さん。
間にいろいろなカット、場所が映るが、平田バス停から南方向に行き、⑤の舟屋の前を通りすぎれば、かがりの家だ。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
かがりの母親が、かがりの娘に「かずよ、母ちゃんおる?」と聞き、家の中に呼びにいく。
かずよは花に水をやっている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
「風に吹かれてフラフラしているうちに宮津まで来ちゃったよ。どうせここまで来たんならかがりさんの顔を見ようと思って足を延ばしたってわけよ」。
「びっくりした」とその場に座り込むかがり。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
「あれは娘さんかい?」。
かがりの娘にお土産を渡す寅さん。
舟屋が立ち並ぶ伊根では、このように家の裏側は海、湾となっている。
湾に浮かぶ右側の島が青島。
左側は伊根の亀島半島方向となる。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
「ほお~。こりゃ、かがりさんの故郷は良い所だな」。
船着き場のインサート。
かがりの家の裏で、上記の写真でも分かるが、右側には家があったが現在はなくなっている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
かがりに道中の様子を話す寅さん。
「でも良かったよ」。
かがりの無事に安堵したことを伝える寅さん。
この寅さんとかがりが話す場所は、かがりの家の裏かと思ったが、全く別の場所だ。
本編アングルと異なるが、撮影ができなかったので、少しアングルを変えての撮影となった。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
「すいません。心配かけて」とかがりが寅さんに頭を下げる。
本編では、こちらも上記同様、本編アングルでの撮影が困難なため、アングルを変えている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
かがりのテーマ曲が流れる。
座るかがりと寅さん。
水面の反射光が当たるかがりの顔に笑顔。
可能な限り本編アングルに近づけたが、上記同様の理由でアングルは変わっている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
座って話しているかがりと寅さん。
左手前で洗濯物を取り込むおばさん。
この印象的で美しいシーン。
右側の木造の建物は現在もそのままだ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
寅さんから京都での一件を聞かれて頷くかがり。
湾を挟んだ向こう側が寅さんがバスを降りた平田バス停であり、かがりの家の方向だ。
2人はずいぶん遠くまで話をしに来たことになる。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
「後のこと考えず、体ごとぶつかっていかなあかん。人生にはそういうことが何べんか必要や」って加納作次郎にいわれたと話すかがり。
この後の展開につながるような台詞だ。
向こう側の家並みは当時のまま。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島
2013年5月訪問
「さて。今度の船は何時になるんだい?」。
「あれが最終だけど…」。
かがりから家に泊っていくように促される寅さん。
かがりは「どうぞ」と言って寅さんの鞄を持っていくところをみると、別の場所に来て話したというより、家から少しだけ離れた場所で話していた設定と考えられる。
酒に酔って眠くなったとかがりと2人きりになるを避けた寅さん。
普段、かがりの娘が寝ている部屋へはしごを上がっていく。
かがりは寂しげに「おやすみなさい」と言って部屋に戻る。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
翌朝の伊根の俯瞰。
真ん中の建物がロケ当時より高くなっているが、こちらは平田バス停のある喫茶お食事かもめ。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田18付近
2013年5月訪問
伊根の朝の俯瞰。
同じ場所からカメラ方向を変えている。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田18付近
2013年5月訪問
かがりの家の2階の窓から顔を出す寅さん。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
かがりが学校に行く娘を見送る。
そこに起きてきた寅さん。
「夕べはぐっすり寝ちゃって…」。
寅さんとかがりとの間に微妙な空気が流れ、水道の蛇口をひねる寅さん。
寅さんと同じように蛇口を触らせていただいた。もちろん、水は出していません。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島318付近
2013年5月訪問
伊根の俯瞰。
手前には船が停泊している。
寅さんとかがりが話をした場所からほど近い、慈眼寺から撮影。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島887
2013年5月訪問
舟屋が並ぶ中、船着き場には連絡船が停泊し、人々が乗り込んでいる。
⑫の俯瞰を撮影した慈眼寺が右側の山の斜面に見える。
寅さんとかがりが話をした場所からほど近い場所から撮影。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島940付近
2013年5月訪問
寅さんを乗せた船が出発する。
連絡船乗り場で見送るかがりが小さくなっていく。
現在は連絡船乗り場はない。本編では船上からの寅さん目線での撮影だが、地上から撮影。
かがりの後ろに見える家は当時のまま。
ロケ地保存度☆☆
京都府与謝郡伊根町亀島887付近
2013年5月訪問
かがりの手紙ナレーションバック。
かがりが漁港で働いている。
伊根水産会館で撮影。
ロケ地保存度☆☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田610-2
2013年5月訪問
かがりの手紙のナレーションバック。
かがりが洗濯をしている。
本編では木造の家だが、現在は建て替わっている。舟屋群は建物もほぼ当時のまま。
これまで出てきたかがりの家とは全く別の場所、別の家でロケをしている。
ロケ地保存度☆☆☆☆
京都府与謝郡伊根町平田128
2013年8月訪問